|
![]() |
||
Webka.Jp ホーム > スペシャル > サイクリングde駅訪問の旅 > Vol.1 東京湾フェリーで行く千葉県富津市~鋸南町サイクリング |
Vol.1 東京湾フェリーで行く千葉県富津市~鋸南町サイクリング [6]
![]() |
久里浜港から東京湾フェリーで、千葉は南房総の富津市(ふっつし)と鋸南町(きょなんまち)でサイクリングしながら駅訪問する旅。 公開日:2011-06-26 シリーズ:サイクリングde駅訪問の旅 |
スポンサード リンク



※画像はクリックで拡大できます。
大黒山展望台
勝山海岸(かつやまかいがん)のサイクリングロード風の道を抜けて橋を渡り右折すると『ゲームセンターカワナ』というゲーセンが見えた。おみやげ屋さんもあったがすべて閉まっている。
「やっぱ夏期限定オープンなんですかね」
「あのゲーセンが開いている時に来てみたいよ。懐かしのレトロゲームとか置いてそう」
「やっぱ夏期限定オープンなんですかね」
「あのゲーセンが開いている時に来てみたいよ。懐かしのレトロゲームとか置いてそう」






さらに進むと磯になっていて、釣りをしている人がいる。沖には先ほど勝山海岸からも見えた浮島がかなり大きく見える。よく見ると横の小さな島には丸い穴が開いていて、大きな島には建物も見える。
「おおー絶景ーー!」堀田は叫んだ。
中原は必死にスマートフォンでツイートしていた。
磯を振り返ると目の前に『大黒山(だいこくやま)』なる小山が見えた。小さい山だが、岩山なのだろうか、けっこうな崖が見える。登り口を探してみたが、それらしき所が見当たらなかったので、近くにいた地元っぽい人に尋ねる。
「この裏側にあるみたいですよ。けっこうキツイらしいので、登ったことはないですけど」
なんと、地元の人も登ったことがない山!?
「けっこーマイナーな場所みたいだね」
「そうですね、ははは・・・」
山の裏側に回ると『大黒山展望台』の看板があった。
「おおー絶景ーー!」堀田は叫んだ。
中原は必死にスマートフォンでツイートしていた。
磯を振り返ると目の前に『大黒山(だいこくやま)』なる小山が見えた。小さい山だが、岩山なのだろうか、けっこうな崖が見える。登り口を探してみたが、それらしき所が見当たらなかったので、近くにいた地元っぽい人に尋ねる。
「この裏側にあるみたいですよ。けっこうキツイらしいので、登ったことはないですけど」
なんと、地元の人も登ったことがない山!?
「けっこーマイナーな場所みたいだね」
「そうですね、ははは・・・」
山の裏側に回ると『大黒山展望台』の看板があった。



展望台までは、ほぼ急な階段になっていて、途中『展望台近道』『大黒山展望台』との分岐があり二人は別々に登ってみたが、近道の方が2分ほど早く着いた。入口からの所要時間は約10分くらいで、言うほどキツイという感じはしなかった。





※画像はクリックで拡大できます。

実は堀田は、当日の地元の人との会話では、大黒山を「おおぐろやま」と呼んでいた。正確には「だいこくやま」が正しい呼び方だったので、地元の人が知らなかったのではなく単に伝わってなかった可能性が高かったことが判明。
【ルートマップ】勝山海岸 - 浮島が見える磯 - 大黒山展望台入口
大きな地図で見る |
スポンサード リンク |
スポンサード リンク |
【記事関連リンク】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |