|
![]() |
||
Webka.Jp ホーム > スペシャル > サイクリングde駅訪問の旅 > Vol.1 東京湾フェリーで行く千葉県富津市~鋸南町サイクリング |
Vol.1 東京湾フェリーで行く千葉県富津市~鋸南町サイクリング [8]
![]() |
久里浜港から東京湾フェリーで、千葉は南房総の富津市(ふっつし)と鋸南町(きょなんまち)でサイクリングしながら駅訪問する旅。 公開日:2011-06-26 シリーズ:サイクリングde駅訪問の旅 |
スポンサード リンク



※画像はクリックで拡大できます。
地獄のマウンテンロード
国道127号の下佐久間信号(しもさくましんごう)から、県道184号外野勝山線(そとのかつやません)という道路に入り、まずは「佐久間ダム(さくまだむ)」という場所へ向かう。途中、富津館山道路(ふっつたてやまどうろ)の鋸南富山インターチェンジ(きょなんとみやまいんたーちぇんじ)の前を通過し、緩やかに登っていく道をかなり進むと、突然目の前にもの凄い急坂が見えてきた。
「まさか、あの坂を登るんじゃないよね?」
「地図だと、あの坂になってます」スマートフォンを確認し中原が答えた。
そこは県道184号から佐久間ダムへ向かう道の分岐だった。
「まさか、あの坂を登るんじゃないよね?」
「地図だと、あの坂になってます」スマートフォンを確認し中原が答えた。
そこは県道184号から佐久間ダムへ向かう道の分岐だった。



そもそもGoogleマップでサイクリングコースをプランニングしている時点で、高低差がわからない訳なので、こうなることはある程度は想定内だったが、実際にもの凄い急坂を目の前にすると、このプランニングがいかに無謀だったかを思い知らされた(後日、気づいたがGoogleマップには、いちおう「地形」を見るボタンもあった)。とにかく自転車にとって急坂は地獄だ。このときほど電動アシストが欲しいと思ったことはない。しかしこの坂はまだ序曲に過ぎなかったのである。ここから本当の地獄のロードが始まることを二人はまだ知らない。



まず佐久間ダムまでの道のりだが、地図上では本当にわずかな距離なのだが、とにかく坂が急なので時間がかかる。途中で1回休憩してなんとか佐久間ダム公園に到着。この佐久間ダム公園は、早咲きの頼朝桜やソメイヨシノなど約2000本の桜が楽しめるお花見スポットらしい。
【ルートマップ】ドライブイン勝山 - 佐久間ダム公園
大きな地図で見る
大きな地図で見る


※画像はクリックで拡大できます。

「自転車で山登りは、半端なくキツイな・・・」
「なんなんですか、このコースは・・・」さすがの中原も疲れていた。
やっと平らな道にたどり着いた場所に『をくづれ水仙郷』という売店があった。どうやらこの辺は水仙の名所のようだ。山あいをのぞくと、さっきまでいた佐久間ダムがけっこう下に見える。
をくづれ水仙郷の先のトンネルを抜けると、しばらく下り坂になった。
「ああ~下り~気持ちいい~」
「おい下りって、まさか、また下りきってから登るんじゃないよね・・・」
そんな予感は、やはり当たった。県道34号長狭街道(ながさかいどう)という道路に突き当たり、右折すると再び急坂が始まる。
「ああ~下り~気持ちいい~」
「おい下りって、まさか、また下りきってから登るんじゃないよね・・・」
そんな予感は、やはり当たった。県道34号長狭街道(ながさかいどう)という道路に突き当たり、右折すると再び急坂が始まる。






途中の凶暴でかわいいワンコに吠えられた辺りから下りが多くなってきた。
「やったー、山超えただろ」
「いや、地図を見るともっと長い山道の予感がします」
「富津市、入ったぞー」
「時間、大丈夫ですか?」
「想定外も想定外、完全に計算を間違えたー」
旅の計画に時間の遅れはつきものだ。こんなときの為に堀田は、常に二の手(主に先の計画を崩して帳尻を合わせる)を用意して計画に余裕を持って組んでいるのだが、今回ばかりは想定の時間を大幅にオーバーしていたので、正直かなり焦っていた。完全に卓上の空論で計画を立ててしまったのだ。堀田は、急坂にかかる時間や休憩の時間と回数をまったく考慮してなかった。今、はっきり言えることは、今回の山ルートは、サイクリングには不適切だったということである。特にサイクリング初心者は、素直に海岸線を戻ることをお勧めする。
「やったー、山超えただろ」
「いや、地図を見るともっと長い山道の予感がします」
「富津市、入ったぞー」
「時間、大丈夫ですか?」
「想定外も想定外、完全に計算を間違えたー」
旅の計画に時間の遅れはつきものだ。こんなときの為に堀田は、常に二の手(主に先の計画を崩して帳尻を合わせる)を用意して計画に余裕を持って組んでいるのだが、今回ばかりは想定の時間を大幅にオーバーしていたので、正直かなり焦っていた。完全に卓上の空論で計画を立ててしまったのだ。堀田は、急坂にかかる時間や休憩の時間と回数をまったく考慮してなかった。今、はっきり言えることは、今回の山ルートは、サイクリングには不適切だったということである。特にサイクリング初心者は、素直に海岸線を戻ることをお勧めする。




ドライブイン勝山をPM1:30頃出発したので、すでに3時間近く山の道をサイクリングしていた。


途中、セブンイレブン富津更和店で、中原が水を補給。堀田は、疲れきってダウンしていた。しかしここで栄養補給用のチョコレートやカロリーメイトなどを買っておけばよかったと、この先で後悔することを堀田はまだ知らない。
【ルートマップ】佐久間ダム - をくづれ水仙郷 - 県道34号 - 県道182号 - セブンイレブン富津更和店
大きな地図で見る |
スポンサード リンク |
スポンサード リンク |
【記事関連リンク】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |